第25号丸子まちづくりだより
2025/02/16|お知らせ, 丸子まちづくりだより
丸子まちづくりだより 第25号が発行されました。
・マスコット・キャラクター もみじちゃん
・塩川地区防災コア人材育成プロジェクト
・「子どもの明日を考える」第6回まちづくりセミナー
・あったまるこにようこそ! 「あった!まるこ!」放送中
スマホ講習の再開のお知らせ
2025/02/09|お知らせ
あったまるこで開催しているスマホ講習について、ドコモから講師の方の手配が整ったとの連絡がありました。
そこで、4月11日(金)午前10時から、スマホ講習を再開いたします。
小学生高学年を対象とした親子でAED講習のお知らせ
2025/01/19|お知らせ
命を守る心肺蘇生・AED講習会のお知らせです。
『あなたにしか救えない命がある』
⇒「もしも」のときの心肺蘇生法をマスターすることを目的としています。
今回は小学校安全教育副読本による、もしものときの大切な人の命を守る為の
「救命入門コース」を行います。
受講時間は約90分を予定しています。
丸子消防署救急係の皆さんが指導してくれます。
終了後に救命講習(救命入門コース)終了証が授与されます。
日 時 令和7年3月9日(日)午前10時~12時
会 場 丸子文化会館 2階和室
参加者 小学校5年・6年の児童さんと保護者
※それ以外の方の参加も可能です
主 催 丸子まちづくり会議
上田市上丸子950 TEL 75-1061
共 催 上田市防災士等連絡協議会
協 力 丸子消防署
申込URL https://forms.gle/GrezTywpbvPKE5Vz8
上記電話番号でも受け付けますが、昼の時間帯のみのため
出来るだけURLをお使いください。
「子どもの明日を考える」まちづくりセミナー開催のお知らせ
2025/01/17|お知らせ
「子どもの明日を考える」まちづくりセミナーは、今までに6回を数え、
地域と学校が協働して子どもを育てていくためにどう進めていったら
よいか、また持続可能な地域・まちづくりを目指して、どうしたらよいか
をみんなで考えてきました。
今回はその第7回のセミナーの開催のおしらせです。
記
日 時 令和7年2月20日(木)午後6:30~8:30
場 所 丸子文化会館 小ホール
講 師 長野大学社会福祉学部教授 早坂 淳 氏
内 容 「地域も学校も一緒に子供を育てよう」
~コミュニティースクールとまちづくり~
長野大学の学生さんがファシリテーターとして参加するグループワーク
参加者 今回も児童・生徒さんたちの参加もあり、子供目線の意見も出ると
思います。
まちづくり会議理事やサポーター、コミュニティースクール地域コーディネーター、
学校支援ボランティアの方々、その他団体や個人の方々の参加もOK
主 催 丸子まちづくり会議
共 催 丸子地域教育事務所、丸子公民館
参加申込 2月14日(金)まで
申込フォーム https://forms.gle/zTGzpjKVQEKNbQUs9
丸子まちづくり会議事務局 TEL 0268-75-1061
川の絵・川の写真 展示2025
2025/01/07|お知らせ
フリースペース’あったまるこ’では「川の絵・川の写真」の展示を
下記の日程で開催しています。
お近くにお越しの際には、是非ご覧ください。
依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会が募集した
「自然環境の保全と人々が共生できる地域づくり」について、
身近に考えてもらう事、関心を高めてもらう事を目的とした
川の絵と写真です。
展示場所;ファーストビル1階 フリースペースあったまるこ
展示期間;令和7年2月1日~2月28日